けろちゃんブログ

けろブログ ~書きたいことを書いてみた~

ぽんこつ社会人によるチラ裏的つぶやきの場です。

#34 令和3年9月の家計簿公開のお知らせ

f:id:mochi091017:20210930234511p:plain

こんばんわー!!
あなたのおめめの恋人、けろでーす!!


さて、今回のおブログは恒例の家計簿公開です。
毎月家計簿公開をしていく過程で常に自分自身の家計管理を見直す癖をつけていくことで、少しずつですが自分自身の家計管理のアップデートを行うことができています。
みなさまも私の過去の家計簿公開のおブログをお読みいただき、家計管理の参考にしていただければと思います。


【令和3年6月の家計簿公開】

【令和3年7月の家計簿公開】

【令和3年8月の家計簿公開】


私自身も過去の家計簿日記については定期的に見直しています。
家計簿日記を見直す理由ついては、定期的に家計簿日記を見直していく過程で、これまでできていなかった家計管理のヒントを改めて得ることができるからです。
これからも定期的に家計管理方法のアップデートを行い、さらによりよい家計管理を行えるようにしていきたいと思っています。


さて、今回の目次は次のとおりです。

安定の目次ですね(笑)
それでは、さっそくいってみよー!!


Let's Go!!

1)令和3年9月の収入

まずは9月の収入から。

✅前月繰越:125,062円
✅給与賃金:383,109円
✅旅費振込: 3,850円
✅収入合計:512,021円


給料は8月に支給漏れとなっていた超勤手当と通勤手当6か月分が加算されているため、ほくほくです(笑)
旅費振込については、私の職場は公用車等で出張すると旅費が支給されるので、その支給額になります。


10月は超勤手当が多少減り、通勤手当の支給がないので、支給額は減ります。
ただ、9月に発生した支出のうち、10月には支払わないものがあるので、何とかなるかなと思っています。


今後は自己破産費用の積み立てがメインになるので、自己破産費用を振り込んだ後の金額でいかに健全な生活が出来るかが肝になってくるでしょう。
今後のお金の収入・支出についてはその都度考えていきたいと思っています。
自己破産の流れで担当裁判官の方に偽り・不正がないように適正に扱っていきたいと思います。

さて、次に支出に移りたいと思います。

2)令和3年9月の支出

さて、次は9月に支出に移りたいと思いまーす。

f:id:mochi091017:20210930233927p:plain


9月も何だかんだで使ってるな。
ただ、9月に支出のうち一部は9月限定の支出になるものがあるため、10月に同様の支出がないと考えると、10月はもう少し支出を抑えることができるかなぁ?と感じる今日この頃です。


それでは、さっそく各支出項目について、毎月恒例の私の都合の良い言い訳を述べていきたいと思いますので、最後までお付き合いいただければと思いますのでよろしくお願いします。


✅食費:37,691円
支出割合は支出全体の11.6%
今月も削減できなかった強敵「食費」(笑)
9月も「コンビニは使わない!!」と断固たる決意で臨んだものの、金曜日の夜なんかは夕飯を作るのが面倒でついついコンビニに行ってしまい、「夕飯+お酒+おつまみ」という最強コンボを繰り出してしまい、あえなく撃沈。
毎月末に家計簿を締めるたびに「またか・・・( ˘•ω•˘ )」とため息をついてしまいます。


極端に食費を削ると健康面、精神面で良いことがないのはわかっていますが、せめて食費を月額25,000円~30,000円に抑えたいと思っているので、まだまだ精進が必要だなと思いました。


今月も安定の「コンビニは富裕層の社交場」」という考えのもと、「脱コンビニ」を目指して頑張りたいと思います。


これは完全に個人的な感覚ですが、ひとり暮らしで自炊メイン、週末のラーメン(4回)、給料日の贅沢外食(1,000円程度)なら月の食費は25,000円~30,000円の範囲で収まるはずなんだけどなー。おっかしいなー。


水道光熱費:16,918円
支出割合は支出全体の5.2%
9月は2か月に1回の水道料金の徴収月でもあったため、この金額になりました。
そんでもって、この水道光熱費の中に「浄水器のカートリッジ代」も含まれているため、この支出になっています。


正直な話、浄水器のカートリッジ代はどの項目に入れるべきか迷いました。


ちなみにですが、今回浄水器のカートリッジ代を水道光熱費に入れた理由は「水道利用に直結」し、浄水器のカートリッジを入れることで「原水に比べて綺麗な水になるから」です。
ということは、住宅に関する費用や雑費でもない。
となれば「水道の利用に付随するもの=水道光熱費で良いんじゃね?」となり、今回から水道光熱費へ計上することに決定しました。


家計簿アプリ「マネーフォワードME」に入力するときも時に違和感がなかったので、今後も浄水器のカートリッジ交換費用は「水道光熱費」に分類していきたいと思います。


✅生命保険料:4,000円
支出割合は支出全体の1.23%
今年加入した県民共済の掛け金です。


過去にもお話をしましたが、現在私は茨城県民共済の「総合保障2型+入院保障2型」に加入しています。

この総合保障2型+入院保障2型の保障内容は次のリンク先にありますので、参考にご覧いただければと思います。
なお、都道県民共済は各都道府県によって保障内容が違いますので、もし、都道県民共済への加入を検討している方は、必ずご自身がお住いの県の都道県民共済のHPへアクセスし、保障内容を確認していただくようお願いします。


茨城県民共済のHPから引用しています。ありがとうございました。


正直な話月々4,000円の保険料でこのレベルの保障が受けられます。
前に加入していた民間の生命保険は「がんや三大疾病」の保証はありましたが、それ以外の保証内容は県民共済の保障には勝てないうえに月々の保険料が約13,000円でした。





「がんや三大疾病の保障がないのは心配!!」
「がんになったら多額の治療費が掛かるけど、保証がないとそのお金がもらえない!!」




と思う方もいらっしゃると思います。
過去のおブログでもご紹介しましたが、我々はすでに最強の保険制度である「健康保険制度」に加入しています。
その健康保険制度のひとつである高額療養費制度(クリックすると制度内容を確認することができます)を利用することで、がんが原因で入院しても最大でも月々10万円程度の入院費で済む計算になるんですよ。



良くある「先進医療」を受けても、生命保険では治療費は出ますけど、がんが確実に治るわけではないですからね。
それなら、そもそも病気にならないような規則正しい食生活や運動習慣を身に付けておけば、ずーっと健康体でいられるわけですからね。


かかるリスクの低い病気に備えて高い保険料を支払うのではなく、その保険料分を貯蓄に回し、さっさと貯めてしまえということですね(*'ω'*)
保険に関することについても、お金の勉強のところでとりあげたいとおもいっています。
これ以上保険の話を続けてしまうと、本来お話すべき「家計簿公開」とは趣旨が違ってしまうので、保険についてはこの辺にしますね。


✅家賃:64,056円
支出割合は支出全体の19.72%
今住んでいるアパートの家賃です。


新築3年目、1LDKで駐車場代混み。
ただ、最寄駅から歩いて35分くらいの距離にあるので、これが駅近だったらもっと家賃が上がっていたんでしょうねえ。
実際は職場から家賃補助を受けているので、自己負担額はもっと低くなりますが、引き落としされる額で計算します。


賃貸物件については、正直かなり抑えることができます。
今回の私のように新築物件に入居すれば、上記のような支出になりますし、同じ間取りでも築年数が古いものであれば1万円近く安くなる物件もあります。
月々支払う家賃次第で貯蓄が捗ることも考えられますので、これから引っ越しを検討している方は、まずは物件探しをしてみることから始めてみても良いかも知れませんね。


✅日用品:21,594円
支出割合は支出全体の6.6%
シャンプー、コンディショナー等の日用品、洗濯用洗剤などを買いました。
あと、この支出の中にドラッグストアで買った薬代も含まれています。


私が現在「マネーフォワードME」を使っていますが、ドラッグストアで購入したものはすべてこの日用品の項目で計上しています。
そのため、ドラッグストアで購入した風邪薬、鼻炎の薬なども日用品にすべて計上しています。
理由は単純に「レシートの内容をひとつひとつ分解するのが手間だから」です。
正確に家計簿を計算するのであれば、レシートの内容をひとつひとつ計算するべきだと思います。
しかし、私自身は「レシート内容を細かく区分するより、各支出は大まかに計算できていればOK」と考えています。
その代わり「収入、支出の合計額はきちんと合わせる」ことはきちんと行っています。
収入支出の合計額がきちんとあっていれば、各項目の中身までは気にしないと考えているからです。
レシートの内容をひとつひとつ分解することに時間をかけるより、他の事(例えば読書や勉強)に時間を使いたいからです。


ちなみにですが、これから歯医者などにも通おうと思っていますが、その費用は「医療費」の項目に入れようと思っています。
ちょっとね、長年仲良くしている親知らずをそろそろ抜こうかなと思っているのと、ずーっと歯医者に通っていないので、きっとたぶん細かい虫歯がたくさんできていそうだなーって思っているからですね。


✅通信費:0円
あえて記載する必要もないかなと思いましたが、あえて書きます(笑)。
私は楽天モバイルに加入しており、8月まで「1年間通信料無料キャンペーン期間」が適用されていました。
9月の利用分からはそのキャンペーンが適用されないので、10月から通信費が発生するわけですね。

ただ、みなさまもご存じの通り、楽天モバイルは使用した通信量の応じて段階的に通信料が変わる仕組みです。
まだ、通信料の請求金額はわかりませんが、10月の家計簿公開の際にはどの程度の通信料になるかわかるので、楽しみにしていただければ幸いです。


✅交際費:2,000
支出割合は支出全体の0.6%
これは職場で不幸があったため、その香典代です。


✅交通費:10,000円
支出割合は支出全体の3.1%
職場への通勤は公共交通機関(バス)を使っているので、そのバスの利用にかかる費用です。
うちの職場は公共交通機関(特にバス)通勤の場合、支払手段は定期でもICカード支払いでもどちらでも可能です。
バス通勤に変えたとき、手持ちがなかったのでICカード利用にしていますが、定期でもICカード利用でも正直どちらでもいいです(笑)


ちなみにですが会社から支給される通勤手当は6か月分がまとめて支給されるようですので、次回の支給はたぶん2月になるでしょうね。


✅車両関係費:29,960円
支出割合は支出全体の9.2%
支出の内訳は8月のETC利用料金と前に加入していた自動車保険の未納分です。
自動車保険はすでに解約済みですが、2か月分支払えず未納になっていたので、これが最後のご奉公ということで支払いました。


ガソリンも給油しましたが、支払がデビットカードを利用している関係で口座引落にタイムラグがあるので、支出は10月になるみたいですね。
私は現在クレジットカードの利用及び新規作成ができないので、当面はデビットカードで生活することになります。
現在は楽天銀行デビットカードを使っています。
この楽天銀行デビットカード還元率1%なので、デビットカードの中でもかなり優秀な部類に入ります。
おそらく私が調べた中で還元率なら1番良いデビットカードだと思います。
自己破産の免責許可が決定されたのち、クレジットカードが作れるようになるまでの間は使い倒したいと思います。


少し話がそれてしまいますが、自己破産の免責許可決定後はまず、ライフカードデポジットデポジット額10万円)」の作成に挑戦し、併せてETCカードの申請もしていきたいと思っています。
運よくライフカードデポジットとETCカードが作れたら、今使っているETCパーソナルカードは解約したいと思います。

その後、免責後1年たったら楽天カードの作成に挑戦してみたいと思っています。
ただ、楽天カードが自己破産の免責の対象になっているので、作成できるかは怪しいですけどね(笑)。
もし作成できる可能性があるなら、ショッピング枠を少なく設定し、キャッシングは0円設定にしたいと思っています。
楽天カードが作れれば、楽天市場での還元率が3%くらい上げることができるので、喪が明けたらぜひ申し込みしてみたいと思っている今日この頃。
最終的には楽天カードでETCカードを作成し、ライフカードデポジットも解約したいと思います。


✅弁護士費用:65,000円
支出割合は支出全体の20.0%
自己破産費用の積み立て(4回目)です。
自己破産の契約を結んでから、しっかり家計管理を行った結果、総務課時代より収入が減りましたが、弁護士費用を支払った後でも生活はちゃんとできるようになりました。
今思えば、あの時自己破産を選択してよかったなと思っています。


✅お小遣い:33,117円
支出割合は支出全体の10.2%
支出内訳は書籍の購入、美容院、ふるさと納税です。
8月からですが、ふるさと納税を始めたため、お小遣いの割合が増加しました。
ただ、ふるさと納税は会社員の「最強の節税」の1種なので、これからも積極的にふるさと納税に取り組んでいきたいと思います。


ふるさと納税については「お金のお勉強」のところで詳しくご説明したいと思いますね。


✅火災保険料:12,740円
支出割合は支出全体の4.0%
今住んでいるアパートの地震保険です。
1年分を一括で支払う感じです。
1か月あたり約1,060円ですが、高いかどうかはわかりません(笑)
ただ、この火災保険料も見直ししても良いのかなと思うところではありますが、年1回の負担だし、1か月あたり約1,000円程度の支出なら無理して見直しをしなくても良いかなって感じです。


✅雑費:27,680円
支出割合は支出全体の8.5%
支出は会社の諸控除と弁護士費用振込の振込手数料と後払いの支払です。
後払いは9月も少し使ってしまったので、10月も支出しますが、今月からは使わないようにアプリを削除予定なので、11月からは支払いがなくなると思います。


後払いも借金の一種なので、使わない方が良いですね。

以上が支出のまとめです。
9月の支出総額は324,756円です。
先月よりは支出が減りましたが、相変わらず使ってますねー。


突発的に発生した自動車保険、火災保険料の支払いがなくなるので、10月は多少支出が減ると思います。
ただ、これからも節約に心掛け、質素倹約に努めていきたいと思います。

3)令和3月9月現在の貯金額の公開

この9月の家計簿公開から私の貯蓄額を公開していきたいと思います。
この9月から貯蓄を始めたので、まだまだ少額ですが、毎月コツコツ貯蓄をしていきたいと思います。


貯蓄額:30,000円
合 計:30,000円


何年ぶりの貯蓄でしょう・・・(´;ω;`)
これからも少額ですが、毎月コツコツ貯蓄をしていき、まずは生活防衛資金」を貯められるようにしていきたいと思います。


自己破産の申立後は証券口座も開設し貯蓄と投資の両面から資産構築をしていきたいと思います。

4)令和3年9月のまとめ

◆9月のまとめ◆ ✅9月の収入総額:512,021円
✅9月の支出総額:324,756円
✅9月の貯蓄総額: 30,000円
✅10月への繰越額:157,265円
✅9月から貯蓄開始
✅貯蓄目標は月10,000円
✅自己破産申立後は証券口座開設し、投資を開始予定


こんな感じです。
何年かぶりにまともな生活が出来ている今日この頃なけろです。
10月以降も節約に取り組み、質素倹約に努めていきたいと思っています。


今の個人的な目標としては自己破産費用の積立が12月に終わるので、年明けの1月に自己破産の申立が出来るようにスケジュール感をもって取り組んでいきたいと思います。
今年はそこまで大きな貯蓄はできないのは承知の上ですが、来年は年間100万円の貯蓄投資で年間50万円程度できるように頑張っていきたいと思います。
何度も繰り返しになってしまいますが、今後も毎月家計管理の見直しを徹底しつつ、節約に心掛けていきたいなと思っています。






それでは、またっ
ありがとうございましたー!!















定期的に家計管理の見直しをして、月々の固定費を減らそー!!















おっしまい。
ばいばーい(・∀・)ノシシ

Copyright ©**けろブログ ~書きたいことを書いてみた~** All rights reserved.