けろちゃんブログ

けろブログ ~書きたいことを書いてみた~

ぽんこつ社会人によるチラ裏的つぶやきの場です。

#53 令和3年12月の家計簿公開 ~賞与の破壊力に驚きました~

f:id:mochi091017:20220106195939p:plain



こんばんはー!!
あなたのおめめの恋人、けろでーす!!



今回も元気におブログを更新していきたいと思いまーす!!
さて、今回のおブログは毎月恒例となりました「家計簿公開」です。


今回の家計簿公開は通常の回とは異なり「毎月の家計簿公開」に加えて「1年の総まとめ」もしていきたいと思います。
私の収支を丸裸にする…なんともエッチな内容ですね(笑)


ただですね、令和3年に関しては年の途中から家計簿を作成したので、令和3年の1年間の収支がご報告できないことをあらかじめご報告いたします(笑)

令和4年からは1年間家計簿をつけることができるため、しっかりと年間収支を把握することができるようになりますので、毎月の更新をぜひ楽しみにしていただければと思います。



チェック!!① 日々の収支を把握してみたい方

② 30代独身男の家計簿が見てみたい

※参考になるかわかりませんが(笑)

③ 多重債務者の家計簿が見たい方

④ けろの使っている家計簿が知りたい!!


こんな方にお読みいただけたら嬉しいなって思っています。
もちろん、上記以外の方にもお読みいただき、家計管理のヒントを見つけていただけたら嬉しいなって思っています。


私もみなさまの家計管理のヒントになりそうなことを毎月の家計簿公開の中に取り入れていきたいと思いますので、ぜひ毎月継続してお読みいただけたら幸いです。


それでは今回のおブログの目次にいきましょー!!

安定感抜群の目次ですね。



前置きはこれくらいにして、さっそく家計簿公開に移りたいと思います。


それでは、いってみよー!!

Let's Go!!

1)令和3年12月の収入

f:id:mochi091017:20220105230831j:plain
まずは令和3年12月の収入について

✅前月繰越:   65,261円
✅給与収入:  271,529円
✅賞与収入:  689,611円
✅雑収入 :   22,012円
✅合  計:1,048,413円


…賞与の破壊力、すごいですね(笑)
月の収入の約70%が賞与による収入ですね(笑)
雑収入は毎月恒例の楽天銀行「現金プレゼントキャンペーン」による収入と実家に帰った際にいただいた母親からの「お小遣い」などです。


母親には頭が上がりません、大切に使います。


給与収入についても、通常期は大体この程度に落ち着くことがわかりました。


年が明けると一大イベントが待っているので、多少超勤手当が付くので給料が増えると思います。
無駄遣いせず、しっかり貯金に回していきたいと思います。


じゃあ、次に支出に部に移りたいと思います。

2)令和3年12月の支出

令和3年12月の支出は次のとおりです。
f:id:mochi091017:20220101170129p:plain

今月も使ってますねー(笑)
使いすぎたと思っている、具体的な支出の内容については、個々の勘定科目でお話していきたいと思います。

✅食費:33,486円
支出割合は支出全体の4.2%です。
先月の食費が48,428円で支出割合が13.4%でした。

先月より15,000円の削減できました。
食費が減った大きな原因は次のとおりです。



◆食費が減った要因◆①年末に実家に帰省した

②デートの食費を交際費へ振替



この2点が大きいですね。
これがなかったら、11月と同じ食費になっていた可能性がありますね、たぶん。


1月から新たな気持ちで食費削減に臨んでいきたいと思います。
11月頃から継続している「コンビニは大人の社交場」と考え普段は利用しないことを継続したいと思います。


ただ、お出掛けの時は利用する機会があればコンビニは利用すると思いますが、普段は使わないようにします。
それに加え、食材の購入の際も必要最低限の購入にとどめ、フードロスをしないように努めていきたいと思います。



正直な話をすると、「食事は美味しく食べたい派」です。
ぶっちゃけ、食事に関してはお金をかけたい派です(笑)


ただ、日々の食事に関しては「食べられればいい」と思うようになっています。
これからも「食べられればいい」をモットーに日々、健康に気を使いながら食事を楽しみたいと思います。



ちなみにですが、ふるさと納税でもらったお米がたくさんあるので、しばらくお米を買う必要がないのも良いですね(*'ω'*)
食費に関しては「1日1食生活」だったりカップラーメン生活」なんてやれば、切り詰められると思います。


ただ、そんな生活ではいつか身体を壊すと思うので、程よく食費にかけていきたいと思います。
1月も「30,000円~35,000円」で収まるように生活していければ合格点かなって感じで生活していこうと思います。



令和4年1月の家計簿公開の際に結果がどうなったか楽しみにお待ちいただければと思います。

✅住居費:77,154円
支出割合は支出全体の9.7%
今回の家計簿公開から住居に関する支出はすべて「住居費」として計上することとしました。

住居費に入れる費用は次のとおり

◆住居費の内訳◆①家賃

②電気代

③水道代

④ガス代

浄水器

⑥NHK料金

ウォーターサーバー

これらを住居費にまとめることとしました。

今回は
家賃(64,226円)
電気代(3,852円)
ガス代(4,736円)
NHK料金(4,340円)
が含まれています。

電気代に関しては、あまり暖房器具を使っていなかったため、そこまで料金が高くないです。


12月は年末にかけて寒い日が続いているので、暖房器具を使う日が増えたので1月の電気料金は高くなることが想定されます。


水道料金に関しては2か月に1回の徴収なので、12月は0円となります。
2か月に1回の徴収で毎回大体5,000円~5,500円で収まる感じです。


もう少し安くならないかーと思いつつ、洗濯の頻度を下げてみようかなとか考えています。



ただ、電気水道ガスのいわゆるライフラインを切り詰めてもあまり費用対効果がない気もしています。
なので、今は、使いたいときに使いたいだけ使うようにしています。


そこを節約するより「家賃」「スマホ代」「各種保険料」を節約した方が長期的に見ても効果が大きいと思っています。


ま、それは別の機会にお話ししたいと思います。

✅通信費:1,554円
支出割合は支出全体の0.2%
現在私が使っているスマホ楽天モバイルです。
この楽天モバイル楽天ポイントで通信費の支払が可能なので、11月の支払からポイント払いに変更しました。



しかしながら、カード決済(私の場合はデビットカード払いですが)の場合の引き落とし日をきちんと調べていませんでした。

そのため、引き落としの前にその前にポイントを少し使ってしまうというおちゃめなことをしちゃいました(笑)
なので、12月は全額ポイント払いが出来ず、一部口座引落となってしまいました。


どうやら毎月11日ころに引き落としになるようなので、それまでは楽天ポイントは使わないようにします。
あわせて毎月月末にポイント残高には気を付けるようにしようと思いました(笑)


最近、楽天回線エリアが拡大し、自宅や実家でも楽天回線エリアに繋がるようになりました。
ただ、その分、パートナー回線であるau回線のエリアが縮小されていると聞いています。
そのため、楽天回線エリア内でも「圏外」になることがあるそうです。



私自身も都内に出た際に「商業施設内」「ホテル内」「地下鉄内」では時々圏外になることがありました。
楽天モバイル自体が大手3大キャリアに割り当てられている「プラチナバンド」が割り当てられていないため、回線そのものが弱いのは致し方のないことなんでしょうね。


その「時々圏外になることがある」こと以外は特に支障なく使えています。
なので、今のところ楽天モバイルから引っ越しをすることは考えていません。



私が楽天モバイルから引っ越しを考えるときはたぶん楽天モバイルがSPU倍率アップの対象外」になった時だと思います。



最近、楽天経済圏の改悪が続いているそうです。
私自身も楽天経済圏にはかなりお世話になっていますが、基本的にはどっぷりつかっているわけではありません。



楽天カードが作れない関係から「腰までつかっている」レベルでお世話になっています。
今後も当面の間はこの腰までつかるレベルで楽天経済圏にはお世話になっていこうと思っています。


それでも、楽天市場のイベントである楽天お買い物マラソンを活用することで最低でも還元率10%以上にすることができます。
それだけでも十分恩恵を受けることができるなと思っているからです。



これからもゆるーく楽天経済圏」とお付き合いしながら、良い感じに恩恵にあやかっていきたいと思います。

✅日用品:25,364円
支出割合は支出全体の3.2%
シャンプーやコンディショナー等の日々の日用品などを買いました。
それ以外にも時計のバンドや仕事で使うフェイスシールドなんかを買いました。


ドラッグストアで購入したお薬代なんかも日用品に入れているので、そこそこ支出がありました。
ドラッグストアで購入するお薬を医療費に分けても良いかなって思ったんですけど、面倒だったので日用品のままにしています。

✅生命保険料:4,000円
支出割合は支出全体の0.5%
私が加入している都道県民共済の引き落としです。

✅交際費:50,139円
支出割合は支出全体の6.3%
職場の飲み会、恋人とのデート代等です。


12月はクリスマスがあったため、プレゼント代は食事代などがあり、普段の月よりは多く使っています。
1月も恋人の誕生日があるので、そのプレゼント等を購入するため、それなりの支出がありますが、お祝い事なので一切気にしません(笑)

✅交通費:13,450円
支出割合は支出全体の1.7%
バス代、仕事の際の宿泊代等を支払いました。

✅車両関係費:17,277円
支出割合は支出全体の2.2%
自家用車の保険やガソリン代、ETC利用料金などを支払いました。
1月にドライブレコーダーとオイル交換を行うので、それなりの支出がありますが、安全運転にはドライブレコーダーは必須なので必要経費としてOKとします。

ふるさと納税:45,000円
支出割合は支出全体の5.7%
8月から始めたふるさと納税も12月も継続して行いました。
賞与があったため、いつもより多めに納税しました。



今回はお米(10,000円)日本酒(10,000円)焼酎(15,000円)ミニバスタオル(10,000円)を返礼品として選びました。



令和3年中にいただいた返礼品の中でよかったものを他のおブログでお話したいと思います。
今はどういう形式でお話するか検討中です(笑)

✅お小遣い:89,800円
支出割合は支出全体の11.3%
賞与が入ったことで少し多く使いました(笑)
スーツを買ったり、美容室でちょっといいものを買ったりしたので、少し支出が増えました。


スーツは次の賞与でまた買おうかなーって思っています。
毎月本を買っているので、これからも本を買い続けたいと思います。

✅弁護士費用:221,806円
支出割合は支出全体の26.7%
自己破産にかかる弁護士費用等の支払(最終回)です。

ようやく自己破産にかかる費用の積立てが終わりました。
先日弁護士事務所から自己破産にかかる書類が届いたので、これからが本番です。


書類には一度目を通しましたが、再度じっくりと目を通していきたいと思います。

先日弁護士事務所に担当の方と話をしたところ


「けろさんの場合の話ですけど、けろさんはまじめな方なので、一度できちんと書類が揃えばすんなりいくと思います。」


と言っていただけたので、書類の準備をひとつひとつ丁寧に対応していきたいなと思っています。

✅雑費:16,140円
支出割合は支出全体の2.0%
会社諸控除等の支払いです。

✅貯金:210,000円
支出割合は支出全体の26.4%
これまでほとんど出来ていなかった貯金が12月の賞与をもらったことで大幅に貯金に回すことが出来ました。


そんでもって、12月の自己破産にかかる弁護士費用の支払いがなかったと考えると、相当額が貯金できるんだなーって思うと、ホントなんで借金なんて背負ったんだろうと反省するばかりです。



ただ、この貯金のうちどの程度の額が「自己破産時の自由財産」として認めてもらえるのかわからないので、手を付けずに自己破産の免責許可が出るまで貯め続けていきたいと思います。


1月からはこれまで支払っていた弁護士費用の65,000円を支払必要がなくなったため、そのまま手元に残ります。
まずはそのうち30,000円を先取貯金に回し、残りについては日常生活に回していきたいと思います。


そして、破産手続開始の決定が出てからにはなりますが、少しずつ株式投資を始めたいと思っています。
まずは生活防衛資金」を貯めることに全力を注ぎ、株式投資は5,000円程度の少額から始めたいと思います。



それと、11月の家計簿公開ブログの際に「11月も10,000円貯金できた」と記載しましたが、貯金用口座に移したタイミングを私が間違えていました。
正確には12月に貯金をしたので、今回は210,000円の貯金となります(笑)


これで支出はすべてとなります。
12月の支出総額は795,170円でした。



「弁護士費用の支払(211,806円)と貯金(210,000円)」を含めているとはいえ、結構使ってますね(笑)
クリスマスのデート代だったり、ふるさと納税だったり、今までの月より大きく使っているのが原因ですね(笑)


今更新しているのが、令和4年1月なので、1月も引き続き節約に努めていきたいと思います。

3)令和3年12月の貯金総額

改めて12月の貯金額とこれまでの貯金総額を公表したいと思います。

◆貯金まとめ◆✅12月の貯金額   :210,000円

✅12月までの貯金総額:250,000円

これだけを見ても12月に支給される賞与の破壊力のすさまじさを感じます。
賞与の力があったとはいえ、ようやくまともに貯金が出来るようになりました。
これからも気を緩めることなく、節約&徹底した家計管理に努めていきたいと思います。

4)令和3年12月のNMD

続いて12月のNMD(ノーマネーデイ)を公表したいと思います。


12月のNMD:8日


11月よりは3日増加したものの、それでもまだ2桁日数には到達していません。
定期的な引き落とし等は仕方がないかなって思いますが、それ以外でも少しお金を使う日が多かったなって思います。



もう少し買い物をする日をまとめて行うなど少し工夫してみたいなって思います。
令和4年1月もNMD10日を目標に日々生活をしていきたいと思います。

5)令和3年の収支総まとめ

続いては令和3年の総まとめをしたいと思います。

◆令和3年の収支総まとめ◆✅令和3年の総収入:6,326,259円

✅令和3年の総支出:5,365,312円

✅令和3年の総収支:  960,947円

一応令和3年1月5日から家計簿をつけていたみたいです。
ぶっちゃけしまうと、まともに家計簿をつけ始めたのが令和3年7月からなので、正確な数字ではないです(笑)



上の表を見る限りでは960,000円近い利益があるように見えます。
ただ、過去の家計簿を見て気付いたのが、本来なら計上しておかないといけない「相手に貸したお金」が支出に計上されていません。
なので、公表しましたが、正確な数字ではないという悲しい結末になります(笑)。


令和4年1月への繰越額については「令和3年12月のまとめ」に記載しておきますので、ご覧いただければと思います。

6)令和4年1月に取り組むこと

f:id:mochi091017:20220105231524j:plain
令和4年1月に取り組むことは次のとおりとなります。

◆令和4年1月に取り組むこと◆1)NMD10日の達成

2)ふるさと納税の継続

3)楽天ふるさと納税の継続

4)マネーフォワードMEの更新

5)自己破産にかかる書類の完成

こんな感じですね。
日々の節約と買い物をまとめて行うことで、NMDの日を増やしていきたいと思っています。


買い物も必要最低限のものにしたいと思いますが、食費に関してはもう少し負担割合を増やしても良いかなと思ったり思わなかったり。
令和4年の支出については毎月細かく見直しをしながら令和3年より質の高い家計管理ができるように日々努力していきたいと思っています。

7)令和3年12月のまとめ

f:id:mochi091017:20220105231216j:plain

◆令和3年12月のまとめ◆ ✅12月の収入総額:1,048,413円
✅12月の支出総額:  795,170円
✅1月への繰越額:  253,243円
✅12月の貯金額 :  210,000円
✅現在の貯金総額:  250,000円
✅12月中のNMD:8日
✅1月目標NMD:10日
✅令和3年収入総額:6,326,259円
✅令和3年支出総額:5,365,312円
✅令和3年総収支額:  960,947円
✅家計簿を正確につける
ふるさと納税の継続
楽天お買い物マラソンの継続
✅自己破産の申立書類の完成


12月の家計簿公開と令和3年の収支総まとめからのまとめはこんな感じです。
12月は賞与の支給もありいつもより収入が多かったため、貯金と繰越額が多くなりました。


令和4年1月には自家用車へのドライブレコーダーの設置と恋人の誕生日があるので、少しばかり支出が大きくなります。
支出は大きくなることが想定されますが、12月からの繰越しをうまく活用して赤字にならないように日々しっかり家計管理をしていきたいと思っています。


繰り返しになってしまいますが12月に自己破産にかかる弁護士費用の積立が終わます。
令和4年1月からその「弁護士費用分の65,000円」が自由に使えるようになります。
きっと、今までの私なら、何も考えずに使ってしまったかも知れません。


しかし、今の私は違います。
今の私は「これまでの家計簿を作ってきた実績」「自分なりの家計管理のコツ」があります。
そのふたつの武器をしっかりを磨き上げ、私の最強の武器を作り上げていきたいと思います。


そのためには、今よりもっと「「お金の勉強」をしたいと思います。
まず「簿記3級」「FP3級」の取得のための勉強をしっかりしたいと思います。
あわせて「お金の勉強」のため、お金に関する書籍を読み漁りたいと思います。



過去を反省し
その反省を未来に活かす



そのための勉強をどんどん行い「お金に関する知識」をどんどんストックしていきたいと思います。

この「お金に関する知識のストック」を貯めていき、投資にも挑戦し、金融資産をしっかりと貯めていく。
こうやって自分の資産を増やし、さらに守っていきたいと思います。


これからも家計簿公開を通じて私自身の現状をみなさまにご報告していきます。
家計簿公開を通じて、自分自身の支出を振り返りたいと思います。


そして、この家計簿公開を通じてみなさまと一緒に金融知識の向上をしていきたいと思います。
ですので、これからもこの家計簿公開を楽しみにしていただければと思います。



それでは、またっ
ありがとうございましたー!!














家計管理の基礎は「家計簿」をつけること。
まずは家計簿をしっかりつけて、家計の無駄を洗い出そー!!


















おっしまい。ばいばーい(・∀・)ノシシ

Copyright ©**けろブログ ~書きたいことを書いてみた~** All rights reserved.