#41 令和3年10月の家計簿公開のお知らせ
こんばんはー!!
あなたのおめめの恋人、けろでーす!!
さて、今回のおブログは毎月恒例の家計簿公開です。
今回も元気に家計簿を公開していきたいと思っていますので、みなさま、最後までお付き合いいただければと思います。
今回で7回目の家計簿公開になります。
正直なところ、最初は自分の家計簿を公開することに多少抵抗がありました。
しかし、実際に家計簿を公開し、このおブログをたくさんの方に読んでいただくことで、なんていうんでしょうね、背筋がピンとなるような感じがして、自分が想像する以上に家計管理に対する認識が高くなった気がします。
今後も自分の家計管理のレベルアップのためにも毎月家計簿を公開していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
なお、今回の家計簿公開のおブログから毎月のノーマネーデー(以下:「NMD」と表記します)を公開したいと思っています。
NMDを公開する理由は「無駄遣いの根本を見直すため」であったり「自分の支出のタイミングを見える化するため」です。
自分自身で意図的にお金を使わない日を作っていくことで、今より支出を減らすことができ、その結果、節約にひと役買うかなって考えたからです。
正直NMDを公開することが、自分自身の節約にどの程度の効果があるのかは未知数ですが、やってみないと発見できないこともあるので、まずはやってみるというような感じで公開していきたいと思います(笑)
けろの、実験的な感じですね(笑)
さて、今回の目次は次のとおりです。
- 1)令和3年10月の収入
- 2)令和3年10月に支出
- 3)令和3年10月の貯金総額の公開
- 4)令和3年10月のノーマネーデー(通称:NMD)の公開
- 5)令和3年11月に取り組むこと
- 6)令和3年10月のまとめ
それではさっそく、家計簿公開に移りたいと思います。
Let's Go!!
1)令和3年10月の収入
まずは令和3年10月の収入から
✅前月繰越:157,265円
✅給与収入:280,639円
✅旅費振込: 1,100円
✅雑収入 : 17円
✅収入合計:439,017円
9月の収入より給与収入が減っています。
理由は超過勤務手当が正常に戻ったことと、通勤手当が支給されていないからです。
通勤手当は9月に6か月分まとめて支給されているので、今月からは支給なしです。
そして、お初にお目にかかる「雑収入」です。
これは楽天銀行のアプリで行っている「現金プレゼントサービス」による収入です。
詳細は割愛しますが、楽天銀行を開設し、アプリで預貯金を把握している方はぜひ取り組んだ方が良いのかなって思うサービスです。
10円単位の少額ではありますが、毎月口座にお金がプレゼントされるのはうれしいですね。
正直、収入のうちどの科目に振り分けるか迷いましたが、迷うのも面倒だったので「雑収入」に繰り入れることとしました。
アプリでちょこっと操作すると現金をプレゼントしてもらえるのは嬉しいね(*'ω'*)
僕も「楽天銀行」開設しようかな(*‘ω‘ *)
家計簿公開から少し脱線してしまいますが、良い機会なので、私が普段利用している預金口座をざっと紹介したいと思います。
給与の振込口座にゆうちょ銀行を使っているのは単純に「ATMの多さ」から使っています。
現在クレジットカードが使えないので決済はデビットカードを使っているんですが、デビットカードの中で還元率が最大クラスの1.0%である「楽天銀行デビットカード」を使っています。
そのため、その引き落とし口座として「楽天銀行」を使っています。
なお、今、生活の中に楽天ポイントを貯められるようにいわゆる「楽天経済圏」を利用しています。
良く楽天市場で買い物をするので、その決済も「楽天銀行デビットカード」を使っています。
本当は「楽天カード」使って楽天市場内の還元率を上げたいんですけど、クレジットカードが利用できない私は「楽天銀行デビットカード」で我慢しています。
「楽天経済圏」については今後「お金の勉強」で取り上げたいと思っていますので、楽しみにしていてください(*'ω'*)
楽天銀行デビットカードの還元率すごいねっ!!
クレジットカード作れない人には心強い味方かも(*'ω'*)
あおぞら銀行は今は預金専用口座として使っています。
このあおぞら銀行なんですが「あおぞら銀行BANK支店」限定になりますが、預金金利が驚異の0.2%です。
メガバンク(三菱UFJ銀行や三井住友銀行)の預金金利は0.001%なので、あおぞら銀行BANK支店の預金金利0.2%は驚異的な利率だといえますね。
そして、このあおぞら銀行BANK支店、ゆうちょ銀行ATMを利用することでATM利用手数料を無料にすることができるので、毎月給料が振り込まれた日にゆうちょ銀行→あおぞら銀行BANK支店に預金することで、先取り貯金を行うようにしています。
ちなみに、この3つの金融機関をうまく活用することで支払手数料を一切負担することなく預金を移動させることができるので、今個人的におすすめな組み合わせだと思います。
おすすめの金融機関なんかについても今後「お金の勉強」で触れていきたいなと考えています。
あおぞら銀行の預金利率すごいね(`・ω・´)
僕も口座作ろうかな(*‘ω‘ *)
・・・そういえば全然お金の勉強のことおブログにアップしていないなー(笑)
現在、おブログにまとめているところですので、期待しないで楽しみにしていてくださいね(笑)
2)令和3年10月に支出
続いて、今度は令和3年10月の支出についてです。
家計簿を閉めた時に少し使いすぎてしまったことを反省しました。
今月も私の都合の良い言い訳をお聞きいただければと思います(笑)
それではさっそく各科目を整理していきたいと思います。
✅食費:50,789円
支出割合は支出全体の14.6%
やばい・・・使いすぎた(笑)
正直な感想です(笑)
9月の食費が37,691円だったので、前月比約134%の増加です。
楽天市場でスティックコーヒーを買ったとはいえ、それにしても使いすぎました。
少し前月繰越が多かったからって調子に乗りすぎましたね、反省です。
さっそく調子に乗ったね、けろ(笑)
来月からはもっと気を引き締めなさい(`・ω・´)
はい、反省します(笑)
✅水道光熱費:3,415円
支出割合は支出全体の1%
家賃と一緒に引き落としされるガス代です。
えぇ、電気料金を支払い忘れました(笑)
来月の水道光熱費は水道料金、電気料金(2か月分)、ガス代になるので10月より支出が大きくなります。
水道光熱費は節約に気を使っても大きな節約効果はあまり見込めないのですが、11月から少しずつ気温が下がって寒くなってくるので、電気毛布等をうまく活用しながら、電気代のみ効率よく節約していければ良いなと思います。
✅生命保険料:4,000
支出割合は支出全体の1.1%
毎月引き落としになる県民共済の引き落とし額です。
✅家賃等:68,396円
支出割合は支出全体の19.6%
アパートの家賃とNHKの引き落としです。
毎度思いますけど、やはり家賃は可能な限り抑えたほうが家計改善には良いなって思います。
個人的には同じ間取りなら築年数が古く、家賃の安い建物での良いなって思いました。
家賃が下がればその分を貯蓄等に回すことができますからね。
次回引っ越しするときは家賃に関してはかなりシビアに考えていこうと思っています。
✅日用品:15,391円
支出割合は支出全体の4.4%
うん、結構使ったな。
とはいえ、前月比71.2%なので、前月に比べたら支出が減ったと思いたいですが、それでもちょっと使ってるなって印象。
毎月購入が必要なもの、毎月ではないが定期的に購入が必要なものを整理し、どんなスパンで買えばいいか検討してみたいと思います。
もしかしたら、余計に買いすぎているかもしれませんからね。
✅通信費:2,292円
支出割合は支出全体の0.7%
今契約している楽天モバイルですが、1年間の無料期間が終了し、通信料が発生するようになったので、その引き落とし額です。
楽天モバイルは月末までに使用した通信量に応じて通信費が決まる仕組みです。
今月は20GB未満の使用なので、上記の金額となっています。
私の資料頻度だとなかなか通信量が20GBを超えなさそうなので、当面は通信費の支払は毎月同じ額になりそうな予感がしています。
✅交際費:5,837円
支出割合は支出全体の1.7%
デート代、職場の後輩との出張時の食事代などが当てはまります。
職場で後輩と出張した時は先輩っぽく思われたいので、お昼はおごっています(笑)
今後も後輩と出張するときはおごるつもりです(*'ω'*)
✅交通費:10,000円
支出割合は支出全体の2.9%
職場へ通勤する際のバスのチャージ代です。
毎月10,000円チャージすれば間に合う感じですね。
✅車両関係費:28,918円
支出割合は支出全体の8.3%
ガソリン代、自動車保険、ETC車載器購入料金が含まれています。
そして、少し余裕があったので、今乗っている車にETC車載器を設置しました。
正直ETCカードについては、料金所の一般レーンで提示すれば使えるんですけど、やはりETCレーンを通る方が快適なので、設置しました。
✅弁護士費用:65,440円
支出割合は支出全体の18.8%
自己破産費用の積立(5回目)です。
毎月給料日にきちんと納めることができているので、残り2回もきちんと支払えるようにしたいと思います。
任意整理から自己破産に切り替えている私ですが、任意整理費用と自己破産費等を合算するとかなりの額納めていることに気付きました(笑)
まぁ、その当時は任意整理を選んだことが正解だと思っていたので、あまり気にしていませんけど。
今はとにかく、無事に自己破産の免責許可が決定されるまで、誠実に生きていくのみです。
✅お小遣い:46,005円
支出割合は支出総額の9.2%
ふるさと納税、書籍代、洋服代等が入っています。
自己研鑽や私服、仕事着など私自身に使って費用をお小遣いとして計上しています。
調子に乗ってしまうとついつい使ってしまうので、使いすぎないように気を付けていきたいと思います。
✅貯金:10,000円
支出割合は支出全体の2.9%
10月も無事に貯金をすることが出来ました😭
これからも毎月定期的に貯金できるように日々節約に努めていきたいと思います。
✅雑費:37,766円
支出割合は支出全体の14.9%
後払paidy、会社の諸控除、支払手数料などを計上しました。
後払paidyは今後使い予定はないので、来月からは雑費の支出は減ることでしょう(笑)
以上が支出のまとめになります。
10月の支出の総額は348,249円です。
前月より使ってます(笑)
使いすぎた要因は、食費、お小遣いが前月より支出が増えたことです。
他にも後払paidyを使ってしまったことも支出が増えている要因だと思うので、11月はこれらに気を付けて日々の生活をしていきたいと思います。
毎月同じこと言っているような気がしますが、これからも支出に関して厳しい目を向け、日々質素倹約に努めていきたいと思います。
3)令和3年10月の貯金総額の公開
それでは10月の貯蓄額とこれまでの貯蓄総額を公開していきたいと思います。
貯蓄額 :10,000円
貯蓄総額:40,000円
10月もしっかり貯蓄に回すことが出来ました。
現在は①生活防衛資金をしっかりと貯めてから投資を行うか、それとも②生活防衛資金を貯めつつ少額投資を始めるか・・・この2点について検討をしているところです。
投資を始めるのは自己破産の申立後に行おうと考えているのでそれまでにいろいろと調べていき、最適な貯蓄&投資ペースを構築していきたいと思ってます。
4)令和3年10月のノーマネーデー(通称:NMD)の公開
さて、今月から試験的に取り組むノーマネーデー(通称:NMD)の公開です。
冒頭にも説明しましたが、このNMDを公開する理由は「お金を意図的に使わない日を増やす」ためです。
お恥ずかしい話、私はこれまで特に深く考えることなくお金を使っていました。
いくら家計簿をつけて家計管理に取り組んでいるとはいえ、特に深く考えることなくお金を使っていては無駄遣いはなくならいないなと考えました。
そのため、11月は「お金を使うこと」を意図的に考えるようにしつつ、意図的にお金を使わないことを意識していくことで、必要以上にお金を使わない体質に変更していきたいなと考えています。
そのための取り組みの第一弾としてノーマネーデー(通称:NMD)を公開していこうと思いました。
ちなみにですが10月のNMDは6日でした。
・・・たったの6日か。
それが私の率直な感想です。
それ以外の日は無駄遣いを含めて、何かしらお金を使っていることになるわけですね。
こりゃ支出が減らないわけですよ(笑)。
11月は「NMD10日間まで増やす」ことを目標に日々生活していきたいと思います。
5)令和3年11月に取り組むこと
次に私が11月に取り組もうと思っていることを公開します。
こんな感じです。
NMDを増やしながら、楽天経済圏にどっぷりつかり、ふるさと納税をして大量の返礼品をもらい日々の生活にゆとりを作り、過去の反省から未来への進歩へ繋いでいく・・・ことを目標に頑張っていきたいと思っています。
6)令和3年10月のまとめ
10月の家計簿を作成して感じたことは、こんな感じですね。
そして、家計簿を作成してから改めてわかったことは、9月からの繰越しが多かったため、少し調子に乗ったなって感じた1か月でした。
その証拠に前月からの繰越額が大幅に減少しました。
ETC車載器を購入したとはいえ、他の部分でいつも以上に使いすぎたなという感じです。
こういう点が自分の家計管理がまだしっかりできていない証拠なんだなと感じる良いきっかけになりました。
このことを反省して、11月は質素倹約に努めていきたいと思います。
そのためにもノーマネーデー(通称:NMD)をしっかり記録していくことで、日々の支出面からきちんと「支出の無駄」を把握していき、究極的には私自身にとって苦しくない生活水準を見つけていきたいと思います。
そして、「節約=苦しいもの」とならないように日々気を付けながら、楽しく生活していきたいと思います。
まだまだ先のことになりますが、今後「自分自身にとって苦しくない生活水準」に到達した後は、まずは、生活防衛資金を貯めることを最優先にし、株式投資は最低限度の金額に抑えていき、生活防衛資金が確保出来たら、徐々に貯蓄から株式投資へシフトしていけるようにきちんと舵取りをしていきたいと思います。
理想としては生活防衛資金を貯めるまでの間は「貯蓄:株式投資=9:1」にし、生活防衛資金が貯まった後は「貯蓄:株式投資=2:8」くらいにしていければいいなと思っています。
それではこのあたりで今回の家計簿公開は終わりたいと思います。
11月の家計簿公開のおブログの時、どの程度家計管理が改善されたのか、ぜひ楽しみにしていただければ幸いです。
それでは、またっ
ありがとうございましたー!!
お金に真摯に向き合って、お金の大切さを日々実感しよー!!
おっしまい。
ばいばーい(・∀・)ノシシ