けろちゃんブログ

けろブログ ~書きたいことを書いてみた~

ぽんこつ社会人によるチラ裏的つぶやきの場です。

#45 令和3年11月の家計簿公開のお知らせ ~オタ活にお金を使いました~

f:id:mochi091017:20211130215007p:plain


こんばんわー!!
あなたのおめめの恋人、けろでーす!!


さて、今回のおブログは毎月恒例となっている、家計簿公開です。
家計簿公開はこのおブログの超大人気コーナーですね(笑)


今回も元気に更新していきますので、最後までお読みいただければと思いますので、よろしくお願いします。


毎月恒例となっている家計簿公開も今回で8回目。
そろそろ、10回目の公開が見えてきましたね。


毎月恒例で家計簿を公開をしている中で、今考えていることがあります。
それは、「令和3年12月の家計簿公開」の際に、1年間の収支の合計をご報告しようと思っています。

ただ、今年の4月から家計簿をつけ始め、それと同時にこのブログを開設しました。
そのため、1年間の正確な収支を報告できるわけではないです。

ですが、みなさまに少しでも参考になれば良いと思っていますので、よろしくお願いします。


それと同時に、現在私が使っている家計簿アプリの「マネーフォワードMEを有料会員」にしようと思っています。

有料会員にすることで、過去の家計簿も残すことができるので、対前年比も公開できるようにブログの内容をアップデートしていきたいと思っています。


過去の家計簿情報を残しておくことで、私自身も前年対比をすることができ、家計管理のさらなる精度の向上ができると思い、今回有料会員になることを決意しました。


さて、今回のおブログの目次は次のとおりとなります。


今月も反省すべき事項、12月にいかすべき事項様々なことがありますが、各項目できちんとお伝えしていきたいと思います。


それではさっそくいってみよー!!



Let's Go!!


1)令和3年11月の収入

まずは、令和3年11月の収入から。

✅前月繰越: 90,768円
✅給与収入:271,529円
✅旅費振込: 12,540円
✅雑収入 : 42,336円
✅合  計:417,173円


そろそろ、前月繰越を考えずに家計簿公開をしたいものですね。


雑収入は職場経由で加入している掛け捨ての生命保険の還付金や、前月から登場している楽天銀行の現金プレゼントキャンペーンなどによる収入です。
私の給与収入は基本的に残業手当くらいでしか、収入が変動しないです。
なので、比較的、支出の計画は立てやすいと思います。


12月には賞与が支給されるので楽しみですが、そのうちの相当額を自己破産費用の積立に使います。
そのため、手元にはそこまで多く残りませんが、きちんと貯蓄にも回していきたいと思います。
色々使う予定がありますが、計画的に使っていこうと思っています。

2)令和3年11月の支出

続いて、令和3年11月の支出についてです。
f:id:mochi091017:20211130220444p:plain

うん、家計簿を締めた時に「今月もちょっと使いすぎた」と反省しました。
使いすぎた理由は自分自身でわかっているので、ここから、毎月恒例の反省という名の言い訳を述べてきたいと思いますので、最後まで楽しくお付き合いください(笑)


✅食費:48,428円
支出割合は支出全体の13.4%



11月は食費を減らす!!



と気合を入れたものの、月初めの利き手を骨折をした影響で自炊を控えた影響から、夕飯は出来合いのものを使うようになった関係で、支出を減らすことができませんでした。


まだまだ完治には時間がかかるので、12月も継続して出来合いのものを中心に食事をしていくことになるかなと。


本当は毎日きちんと自炊して節約したいと思っているんですけどね(笑)

利き手を怪我をしている以上、包丁を使うのがちょっと怖いので、当面はお惣菜等で乗り切りたいと思います。
冷凍食品でチンすればOKの定食セットもあることを知ったので、そういったものもうまく活用したいと思います。

もう少し電子レンジを活用した料理が出来るようになれば良いなと考えている今日この頃です。


水道光熱費:12,757円
支出割合は支出全体の3.5%


今月は水道料金の支払もあるので、料金が少し高くなっています。


あと、10月に電気代を支払い忘れたので、11月と合わせて2か月分支払いました(笑)
元々入居した時にクレジットカード払いだったんですけど、クレジットカードが使えなくなった後は納付書払いをしています。
なので、時々忘れちゃいます(笑)


あ、それと、今月はガス代は家賃に含めています。
理由は口座から家賃とガス代が一緒に引き落とされるためです。


それで、1月の家計簿からは家賃と水道光熱費は同じ勘定科目に統合しようかなと思っています。
理由は「家賃も水道光熱費も家にかかる費用だから」です。

ウォーターサーバー代も家にかかる費用として家賃に含めていくことにします。
令和4年1月の家計簿公開からは「住居費」という勘定科目にして、その中に「家賃、水道光熱費ウォーターサーバー代」を入れることとします。

12月から寒くなるので、暖房を付ける機会が多くなると思うので、電気代が上がる可能性があります。


最近購入した「電気毛布」がかなり良い感じで温かくなるのと、電気代の節約になるっぽいので、エアコンとうまく併用しながら生活していきたいと思います。
去年の冬の電気代どの程度だったんだろー。


今後の家計簿公開で比較してみよーっと。


✅通信費:2,299円
支出割合は支出全体の0.6%


スマホ代です。
10月も使用した通信量が20GB未満だったので、この金額におさまりました。

ただ、支払方法を口座引落から楽天ポイント払いに切り替えたのですが、何故か11月は口座引落となったので、12月の支払からポイント払いになるのかな?正直まったくわかりません(笑)


✅家賃:72,607円
支出割合は支出全体の20.1%


内訳は家賃、ガス代、ウォーターサーバー代です。
令和3年12月の家計簿公開までは現行のスタイルのまま、おブログを公開し、令和4年1月の家計簿公開からは、「家賃、水道光熱費ウォーターサーバー代」「住居費」にまとめ、おブログにも公開することとしました。


理由は先程もお伝えしましたが、「家にかかる費用をひとまとめにした方が管理しやすい」からです。
今後引っ越しをして、引っ越し先にケーブルテレビ等があり、加入する機会があれば、その料金も「住居費」に入れようと思います。


ほんと、家賃って重要だなーって思います。
家賃が高ければ貯金できなくなる可能性が高くなるし、家賃が低くなれば貯金できる可能性が高くなる。
・・・って言っても、浮いた家賃で無駄遣いしちゃったら元も子もないですけどね(笑)


賃貸住宅に住む場合は、家賃や間取りも含めて時間をかけてしっかりと考えた方が良いと思った今日この頃です。


✅日用品:16,050円
支出割合は支出全体の4.4%


シャンプーやコンディショナー、新しく電源タップなどを買いました。
あと、新しく弁当箱を買ったので、今月も良い感じで支出してしまいました。


10月、11月で日用品はそこそこ買いそろえたので、12月は不足分を買い足す程度で乗り切れればいいなーって思います。


✅生命保険料:4,000円
支出割合は支出全体の1.1%


加入している県民共済です。


✅交際費:17,814円
支出割合は支出全体の5.0%


デート代です。
デートした時に宿泊したホテル代がほとんどです。

宿代は折半したんですが、マネーフォワードで口座の自動連係をすると金額の調整ができないみたいです。
そのため、いったん宿代を全額交際費に計上し、折半分は収入のうち雑収入に計上しています。
これで実質支出は半分です(笑)
交際費はけちけちするつもりはありませんが、無理のない範囲で使っていきます。


✅交通費:27,070円
支出割合は支出全体の7.5%


通勤に使うバスのチャージ代とデートの時の電車代、オタ活の際に使った交通費です。

えぇ、私、昔はAKBヲタですが、今は乃木坂ヲタです。

今もAKBは応援していますが、応援のウエイトは乃木坂寄りです。


その乃木坂の中で結成当初から10年間ひたすら推していた高山一実さん」が卒業されたので、その関係でお出掛けをした時に電車を使ったのでその費用が大きくなっています。
残念ながら、卒業コンサートには当選できませんでしたが、コンサートは配信で視聴することができたので、思い残すことはありません。

これからも高山一実さんに事は一途に応援していきます。


✅車両関係費:17,520円
支出割合は支出全体の4.8%


内訳はガソリン代、ETC利用料金、自動車保険です。


ふるさと納税:8,000円
支出割合は支出全体の2.2%


今回から初登場のふるさと納税
これまではお小遣いに振り分けていましたが、今回から単独の勘定科目を設定することにしてみました。


ふるさと納税は実質2,000円で大量の返礼品がもらえる素晴らしい制度です。
確定申告をすることで「寄付金控除」が受けられるので、所得税は還付が受けられるので、税金面でもお得に感じられるので、ぜひやってみることをおすすめします。
※住民税は翌年度の納税額が減額されます。


ふるさと納税については今年の8月から始めました。
その中で私的におすすめの返礼品を他のブログでご紹介したいと思いますので、お楽しみに。


✅お小遣い:47,927円
支出割合は支出全体の13.2%


内訳は洋服代、オタ活代、書籍代、病院代などです。


洋服代の中には仕事で使う革靴やビジネス用のバックなんかも含まれています。
オタ活代は卒業コンサートの配信チケット代と推しのグッズ代です。
書籍代は毎月購入している本代です。


病院代は個別で「医療費」の勘定科目を設けようと思いましたが、何となくお小遣いに振り分けました。
今後歯医者にも行ったりする予定なので、「「医療費」に勘定科目を作って管理しようかなと思います。


✅弁護士費用:65,440
支出割合は支出全体の18.1%


自己破産にかかる弁護士費用の積立費用です。
毎月遅れることなく積み立てできています。
12月の賞与の時に最後の積立が終わるので、ここから自己破産の申立に移るので、手を抜かずに一気にカタを付けたいと思います。


✅雑費:12,000円
支出割合は支出全体の3.3%


会社で色々支払う諸控除です。
お弁当代や部署で飲むコーヒー代だったり。
職場を通じて書籍なんかも買ったりするので、月によっては諸控除が高くなったりします。


お昼は基本お弁当を持参しているんですが、お弁当が作るのが面倒なときがあります。
そんな時は職場に出入りしている仕出し弁当屋さんのお弁当(1食500円)を注文しています。


ここも、頼めば頼むほど諸控除に跳ね返るので、極力使わないようにし、節約できるように努めていこうと思っています。
この仕出し弁当屋さん、カツカレーも注文できるんですが、たまに無性に食べてくなるんですよね(笑)
家で作るカレーっぽくて好きなんですよね、なんか(笑)


✅貯金:10,000円
支出割合は支出全体の2.8%


今月も無事に貯金することが出来ました。
少額ながらも毎月こつこつ貯金ができるまでに家計が改善されていることを実感できています。
12月で自己破産にかかる費用の積立が終わるので、令和4年1月からはその浮いた額を貯蓄や投資に回していきたいと思います。
まずは生活防衛資金を貯める」ことを最優先にして、投資は「月5,000円」を目標に投資していきたいと思っています。
で、生活防衛資金が貯まった後は、投資割合を上げつつ、欲しいものへの貯金をしていきたいなって思っています。


以上が、11月の支出となります。

そして、11月の支出の合計は351,912円です。


何だかんだで結構使ってしまっているなって感じます。
オタ活にかかるグッズ代や交通費等がかかっているとはいえ、それにしても使いすぎたなって感じです。

12月はオタ活はしませんが、クリスマスが控えているので、それなりに支出が出ます。
12月は賞与がありますが、12月も節約を心掛け、1月からさらに家計管理の精度を上げていきたいと思います。


何か、毎月使いすぎたって振り返っている気がしますね(笑)
いい加減学習しないとなって反省しています。

3)令和3年11月の貯金総額

それでは11月の貯蓄額と貯蓄総額について発表します。


✅貯蓄額 :10,000円
✅貯蓄総額:50,000円


12月もきちんと貯蓄をすることが出来ました。


9月から貯蓄を始め、3か月連続で貯蓄することが出来ました。
今後もしっかりを貯蓄が出来るように日々の生活を見直していき、毎月貯蓄できるように努めていきたいと思います。


12月に弁護士費用の支払いが終わり、その費用が自由に使えるようになるので、貯蓄に回していきたいと思います。
まずは生活防衛資金を貯めることを最優先にして、投資は少しずつ行うような体制を整えていきたいと思います。

4)令和3年11月のNMD

次に11月のNMDを発表したいと思います。


11月のNMD:5日


はい、10月より減ってしまいました。
しかし、原因ははっきりしています。

原因は楽天市場での買い物に対してのデビットカードの引き落としのタイミングが複数日にまたがったこと」です。
クレジットカードであれば、翌月に引き落としになるので、利用した月に支払いはありません。
しかし、デビットカード「即時引き落とし」になります。
ただ、楽天市場での買い物の場合は商品注文しても即時に引き落としにはならず、購入店舗が確認したタイミングで決済されるようです。

なので、同日に同時間で注文をしても、決済が翌日以降になることになるため、NMDが減ることになってしまうんですね。
しかも、11月は月初にある楽天市場の「お買い物マラソン」以外に楽天市場で「ブラックフライデー」も開催しており、月に2回楽天市場でお買い物したので、余計にお金を使うタイミングがあったというわけですね。


これがNMDが10月より減った原因になります。
12月は月初のお買い物マラソンですべて買い物を済ませる予定なので、11月以上にNMDが増えることが期待できます。
12月こそNMD10日達成を目標にしたいと思います。

5)令和3年12月に取り組むこと

ここからは私が12月に取り組もうとしていることをお知らせします。

◆12月に取り組もうと思っていること◆ 1:NMD10日達成
2:ふるさと納税の継続
3:楽天お買い物マラソンの継続
4:年間収支の作成
5:令和4年1月からの節約術のまとめ

こんな感じです。
日々節約を意識していくことでNMDが増えていき、結果、家計管理の質を向上させることができるかなと思います。
自己破産の積立費用の支払いが終わってからが本当の勝負だと思っているので、12月の1か月を準備期間として色々と準備していきたいと思います。

6)令和3年11月のまとめ

◆11月のまとめ◆
✅11月の収入総額:417,173円
✅11月の支出総額:351,912円
✅12月への繰越額: 65,261円
✅11月の貯蓄額 : 10,000円
✅11月時点の貯蓄額:50,000円
✅11月のNMD:5日
✅12月の目標NMD:10日
✅支出増の原因はオタ活
ふるさと納税の継続
楽天お買い物マラソンの継続
✅令和4年月からの節約術の作成

11月の家計簿公開からのまとめはこんな感じです。


11月は10年間一途に推し続けた、大好きな推しメンである高山一実さんの卒業コンサートの視聴と、その関係のオタ活にお金を使ったことが支出が増えた原因です。
しかし、今回卒業コンサートを視聴したことで、高山一実さんへの愛を再確認しました。


卒業コンサートを見るたびに「大好きだー」って思いが強くなったのは言うまでもありません。
卒業したことで乃木坂46を離れることになりますが、これからもずーっと一途に応援し続けたいと思います。


これからもオタ活は継続しますが、必ずお財布とじーっくりと相談していき、楽しくオタ活をしていきたいと思います。



繰り返しになってしまいますが12月に自己破産にかかる弁護士費用の積立が終わます。
令和4年1月からその弁護士費用分の65,000円が自由に使えるようになります。
きっと、今までの私なら、何も考えずに使ってしまったかも知れません。


しかし、今の私は違います。
今の私は「これまでの家計簿を作ってきた実績」「自分なりの家計管理のコツ」があります。
そのふたつの武器をしっかりを磨き上げ、私の最強の武器を作り上げていきたいと思います。


そのためには、今よりもっと「「お金の勉強」をしたいと思います。
まず「簿記3級」「FP3級」の取得のための勉強をしっかりしたいと思います。
あわせて「お金の勉強」のため、お金に関する書籍を読み漁りたいと思います。



過去を反省し、その反省を未来に活かす



そのための勉強をどんどん行い「お金に関する知識」をどんどんストックしていきたいと思います。

この「お金に関する知識のストック」を貯めていき、投資にも挑戦し、金融資産をしっかりと貯めていく。
こうやって自分の資産を増やし、さらに守っていきたいと思います。


これからも家計簿公開を通じて私自身の現状をみなさまにご報告していきます。
家計簿公開を通じて、自分自身の支出を振り返りたいと思います。


そして、この家計簿公開を通じてみなさまと一緒に金融知識の向上をしていきたいと思います。
ですので、これからもこの家計簿公開を楽しみにしていただければと思います。



それでは、またっ
ありがとうございましたー!!














家計管理の基礎は「家計簿」をつけること。
まずは家計簿をしっかりつけて、家計の無駄を洗い出そー!!


















おっしまい。ばいばーい(・∀・)ノシシ

Copyright ©**けろブログ ~書きたいことを書いてみた~** All rights reserved.