#60 令和4年1月の家計簿公開のお知らせ ~節約の意識が薄れました~
こんばんはー!!
あなたのおめめの恋人、けろでーす!!
今日も元気におブログを更新していきたいと思いまーす!!
さて、今回のおブログは、毎月恒例の家計簿公開のお時間です。
新しい年になって最初の家計簿公開になります。
そして、先にげろっておきますが、タイトルにもある通り、少しだけ節約に対する意識が薄れました。
そのことはこれから各項目でお分かりいただけと思います(笑)
…調子乗ってんなーけろ。
と思うことでしょう(笑)
この記事を書いていることには2月になっているので、2月からはまた気合を入れていきたいと思います。
それでは、さっそく今回の目次をお届けします。
安定の目次となってきました。
毎月包み隠さず家計簿を公開しています。
この家計簿ブログをお読みいただいた方に少しでも参考になれば良いなと思っています。
それでは、さっそく、いってみよー!!
Let's Go!!
1)令和4年1月の収入公開
まずは令和4年1月の収入について
✅前月繰越:253,243円
✅給与収入:280,679円
✅旅費振込: 48,144円
✅雑収入 : 8,121円
✅合 計:590,187円
前月繰越は12月にいただいた賞与の影響が大きいです。
旅費振込についても、11月と12月に泊りがけの出張や自家用車出張が多かった影響で、多く支給されています。
1月以降はそういう出張はないので、こういった収入はなくなりますけどね(笑)
雑収入は高速代の立替分などです。
ちなみにですけど、私の職場は毎年1月の給与支給日に昇給します。
私ももれなく昇給したので、少しだけ給料が上がりました(*'ω'*)
給料が増えるとその分使いたくなっちゃいますけど、我慢して使わなようにします
そして、昇給分は貯金に回していけたらいいなと思っています。
そして、たぶん2月には通勤手当が支給されます。
今、通勤はバスを利用し、毎度チャージして利用しています。
通勤手当は職場の規定に基づき計算されます。
電車の場合は購入した定期券の額を6か月ごとに支給されます。
ところがバス通勤の場合、規定に基づき計算した結果、定期券の額を6か月分に分割して、毎月支給されるか、定期額の額を6か月ごとに支給されるかにいずれかになるそうです。
どういう基準で支給方法が変わるのかわかりませんが、上で説明したいずれかの方法で支給されるそうです。
私の場合は「定期券の額を6か月ごとに支給」されるようなので、たぶん2月の給与支給時にまとめて支給されると思います。
ぶっちゃけてしまうと、月々の給料の範囲内でバスのチャージ代がまかなえてしまいます(笑)
なので、たぶん2月に支給されるであろう通勤手当は丸々貯金しちゃおうかなと考えていたり、いなかったり(笑)
2月の給料が支払われたときに考えようと思います。
2)令和4年1月の支出公開
次に令和4年1月の支出を公開したいと思います。
さーて、下のグラフをご覧ください。
いやー、今月も使いに使ってますね。
前月の繰越しが多かったので、確実に調子に乗っていますね。
このブログを書きながら、調子に乗りまくっていたなと、絶賛反省中です。
・・・なんか、毎月、家計簿公開ブログを更新するたびに反省をしている気がします。
一体いつになったら「納得の家計簿公開」ができるんでしょうね。
「納得の家計簿公開」ができる日を、ぜひ、楽しみにしていただけたら幸いです。
それでは、毎年恒例の言い訳という名の各支出項目の紹介をしていきたいと思いまーす。
✅食費:55,722円
支出割合は支出全体の12.9%
いやぁ・・・使いすぎた。
令和3年12月の食費が33,486円だったので、前月比166%増です。
相変わらず、コンビニに行く回数が多いですね。
1か月数えたわけではありませんが、たぶん10回は行ったかなと。
そのたびに1,000円~1,500円くらい使っていたら、食費の節約にはなりませんね。
今月は職場で飲む用の水(500mlペットボトル48本)を買ったり、スティックコーヒー、非常食用のレトルトカレー買ったりしたのもありますが、それにしても使いすぎた(笑)。
令和4年2月は令和3年12月と同等程度の食費に抑えられるように食費を気にしていきたいと思います。
うーん・・・何でこんなに食費に使っちゃうんだろうなぁ。。。
✅住居費:87,448円
支出割合は支出全体の20.3%
今回の家計簿公開から「家にかかわる支出」はすべて「住居費」としてまとめることとしました。
住居費の主な例は、家賃、水道光熱費、浄水器、ウォーターサーバー代、NHK等をまとめることにしました。
内訳を端数切捨てでざっくりご紹介すると
家賃(64,000円)
水道代(5,100円)
※水道代の請求は2か月に1回です。
電気代(5,200円)
ガス代(4,700円)
浄水器(3,500円)
ウォーターサーバー(4,200円)
って感じです。
令和3年12月は年末に実家に帰省していた影響もあり、そこまで高額にはならなかったかなーって感じです。
令和4年1月は土日も結構家にいることが多かったし、平日も朝晩はエアコンを使用したので、それなりに電気代が上がっていることでしょう。
ただ、電気代をケチケチして部屋が寒くて風邪を引いたら元も子もないので、「エアコンの節約」に関してはしません。
それ以外の部分で、自宅にいないときには給湯器の電源を切るなど対応していこうかなと思います。
でも、ライフラインにかかわる部分は節約しても費用対効果があまり高くないと思っているので、ほどほどにしていきます。
✅通信費:0円
0円なら公開しなくても良いかなと思いましたが、一応通信費が0円になる理由も書いておこうかなと思います。
私が使っている「楽天モバイル」のスマホを使っています。
そう、みなさんご存じの「楽天モバイル」です。
楽天モバーイルッ!!
(^ω^)
…その楽天モバイルですが、通信費の支払いを「楽天ポイント」で支払うことができます。
え?通信費をポイント払いできるのは知ってるけど、そんなにポイント貯まるの?だって?
えぇ、楽天モバイルでの最大の通信費である3,278円(税込)くらいなら簡単に貯めることができます。
ここで楽天ポイントの貯め方を説明すると、とても長くなるので、ここでは割愛します。
機会があれば、別の回で公開したいと思いますので、楽しみにお待ちください(*'ω'*)
✅日用品:36,883円
支出割合は支出全体の8.5%
今月はひとり暮らししてから10年近く使った毛布を交換するために、新しく毛布を購入しました。
あわせて、冬用の敷布団用の敷パッドを購入しました。
加えて、コーヒーメーカー、ホットプレートなども購入したため、日用品の費用が高くなりました。
私の家計簿は家電も日用品に含めて計算しています。
本当なら日用品と家電は区別して計算した方が良いんでしょうけど、私自身は全体の支出総額が把握できればいいやって思っています。
なので、後の細かい科目については気にしないようにしています。
まぁ、管理する項目が少ない方が楽ってのもあるんですけどね(笑)
1月に比較的に大きな金額のする買い物ができたので、2月は本当に必要なの以外は買う必要がないかなと思っているので、多少支出は減るかなと想定しています。
✅生命保険料:4,000円
支出割合は支出全体の0.9%
私が加入している都道府県民共済の口座振替分です。
最近自宅に送付された都道府県民共済の案内に「三大疾病保険(掛金1,200円)」なるものがあったので、どうしようか検討中です。
ただ、この三大疾病保険を追加で加入することで月々の支出が増えてしまいます。
しかし、都道府県民共済は掛け金に対して大体35%程度の返戻金あります
実質負担割合が約65%だと考えると、追加で加入しても良いのかなと考えていたり、いなかったり。
これに関しては、答えを出すのに時間がかかりそうなので、じっくり吟味したいと思います。
✅交際費:43,229円
支出割合は支出全体の10.0%
恋人とのデート代です。
1月には恋人の誕生日があったので、そのプレゼント代が含まれているので、今月はいつもよりお高めになっています。
でも、お祝い事なので、気にしていません。
去年のお誕生日は祝ってあげることが出来なかったので、今年きちんとお祝いできたことが良かったです。
どこかのタイミングで去年お祝いできなかった分の埋め合わせが出来たらいいなと考えています。
自己破産に向けて動いているとはいえ、多重債務者の私に離れることなくお付き合いし続けていくれている恋人には頭が下がります。
✅交通費:20,000円
支出割合は支出全体の4.6%
通勤に使っているバスのチャージ代です。
基本1回にチャージするのは10,000円です。
1月は月末月初に2回チャージしているので、普段の月より支出が増えています。
✅車両関係費:97,530円
支出割合は支出全体の22.6%
1月はドライブレコーダーとオイル交換をしました。
これで運転時の安全はある程度確保されました。
後は、私が事故に合わない・起こさないように安全運転を心掛けるだけですね。
車を購入してから初めてのオイル交換なので、オイル交換だけではなく、エンジンオイル添加剤も入れてあげることにしました。
どの程度効果があるかはわからないので、気休めです。
私が買った車の前回のエンジンオイル交換時期がわからないので、オイル交換の間隔を少しだけ短めにして対応したいと思っています。
次回のオイル交換の時はあわせてオイルフィルターも交換しようと思います。
後、今回はETCパーソナルカードのデポジット額の増額もありました。
そのため、車両関係費がお高くなった原因でもあります。
私は現在クレジットカードが作れず、クレジットカードに付帯されるETCカードはくれません。
しかし、クレジットカードを作れない私でも作れるETCカードがあります。
それが「ETCパーソナルカード」なんです。
この「ETCパーソナルカード」は、あらかじめ一定の金額をデポジットしておくことで、デポジット額の80%までETCレーンを利用できるようになります。
例えばデポジット額が40,000円なら、その80%である32,000円に達するまでETCレーンが使えるということです。
デポジット額は適宜増額することもできます。
ゆくゆくはデポジット額を60,000円まで増加しておこうかなと検討しています。
✅ふるさと納税:8,000円
支出割合は支出全体の7.9%
去年から始めたふるさと納税について、今年も継続して行います。
私の年収の場合、試算すると約100,000円までふるさと納税による恩恵を受けることができるようです。
なので、その範囲でたくさんの返礼品をもらい、日々の生活に少しでも快適なものに出来たらいいなーって思っています。
✅お小遣い:34,185円
支出割合は支出全体の7.9%
お小遣いの内訳は病院の通院費、洋服の購入代、美容室代などが含まれています。
収支が少し改善されてきたので、少しだけ洋服を買っています。
ここ2年くらいまともに私服が買えず、だいぶぼろぼろになっているので、良い機会だと思っています。
春先の私服も結構ぼろぼろになってきているので、断捨離がてら少しずつ購入していこうかなと思うます。
病院の通院代は個別に「医療費」を作ろうかと思っていますが、現在考え中です。
さーて、どうしようかなー。
✅雑費:11,458円
支出割合は支出全体の2.7%
職場で買った書籍代やお弁当代などが含まれています。
職場で頼めるお弁当は日々払うわけではなく、1か月にまとめて総務課へ支払います。
私は基本家でお弁当を作っていますが、月曜日なんかは面倒なので、職場のお弁当を注文することが多いですね。
✅貯金:30,000円
支出割合は支出全体の7.0%
貯金を支出として良いのかわかりません(笑)
支出割合としては7.0%ですが、収入から見たら10.7%です。
私の貯金の目標を収入の10%程度に設定しているので、目標達成と言えます。
令和4年1月から弁護士費用の支払もなくなるので、貯金額を増やすことにしました。
取り急ぎ、まずは30,000円に増やし、少し様子を見てから最終的には50,000円に増額する予定です。
その生活防衛資金を貯めることが出来た後のことは、そのあと考えようと思っています。
まずは、家計管理をしっかりしていき、生活防衛資金をしっかりと貯めていきたいと思います。
株式投資の話が伝たので少しだけ預金金利のお話を。
今、預金金利はどんなに頑張っても最大で0.2%です。
私が良くおブログでお話するあおぞら銀行バンク支店が預金金利0.2%です。
100万円預けて、2,000円増える…と言った感じです。
メガバンクなんかはほとんどが0.001%だったりします。
ところが、株式投資は正しい知識をもって、正しく投資をすれば毎年最低でも年利3%程度で運用できます。
株式保有額が100万円あれば30,000円増える…と言った感じになります。
同じ100万円でも、もらえる額が普通預金なら2,000円、株式投資なら30,000円と、その差が15倍あるので、その差は一目瞭然ですね。
もちろん、やり方次第では年利を上げることが可能です(年利5%や7%)。
人によっては毎年年利10%をたたき出しているそうですが、株式投資を始める前から欲を出しても意味がないですからね(笑)
本当は今すぐにでも株式投資を始めたいところですが、まだ私は多重債務者です。
そして、これから自己破産をする身なので、株式投資そのものはまだかなって感じです。
今は株式投資についてたくさん勉強し、実際に株式投資を始めた時に購入する銘柄選択を間違えないようにして生きたいと思います(`・ω・´)
株式投資を始めたら、毎月の実績報告をおブログで出来たらいいなって思います。
ただ、現時点では貯金がないに等しい状態なので、まずは「生活防衛資金」を貯めることに軸足を置きたいと思います。
生活防衛資金がないと、「いざというとき」に何もできなくなってしまいます。
現に今の私に「不測の事態」が起こったらお金がないので、何もできません。
というか、いくら借金問題が解決していないとはいえ、35歳にもなって「貯金0円」ってのは老後のことを何も考えていないといわれても「ぐうの音」も出ません(笑)
そのためにも、まずは生活防衛資金に軸足を置き、せっせと貯金をし、生活防衛資金が確保出来き次第、株式投資に軸足を置いていこうと思います。
がんばるぞーっ!!おーっ!!
支出についてはこれですべてですね。
1月の支出合計は431,565円です。
支出が大きくなったのは
①ドライブレコーダーの設置等により、車両関係費が増えたこと
②誕生日プレゼント等の購入により、交際費が増えたこと
③寝具や家電等の購入により、日用品費が増えたこと
④コンビニ通いがやめられず、食費が増えたこと
等があげられますね。
お金に余裕が出てきたため、これまで買いたくても買えなかったものを購入したので、支出が全体的に増えました。
①ドライブレコーダーを設置したことにより、車の安全面が向上
②誕生日プレゼントを恋人に渡したことにより、より絆が深まったこと
③寝具を買い替えたことにより睡眠の質が向上したこと(たぶん)
④コーヒーメーカー等を買ったことにより、少しだけ時短できるようになったこと
など、生活面、精神面でプラスなことが多かったので、良い浪費だと思うようにしています。
2月はあまりものを買う予定がありませんが、楽天市場のお買い物マラソンのタイミングのみ必要なものを買おうと思います。
それ以外は日々の必要なもののみを購入していきますが、節約の意識を常に持って行動していきたいと思います。
2月も頑張るぞーっ!!おーっ!!
3)令和4年1月の貯金額&貯金総額
令和4年1月の貯金額と貯金総額をご紹介します。
✅令和4年1月の貯金額: 30,000円
✅これまでの貯金総額 :280,000円
順調に貯金をすることが出来ています。
このままのペースを保ったまま、貯金に励んでいきたいと思っています。
そのためにも、今後の常に家計管理の見直しをはかり、さらに精度の高い家計管理を行っていきたいと思います。
4)令和4年1月のNMD
続いて、令和4年1月のNMDをご紹介します。
令和4年1月のNMD:4日
・・・な、な、なんだってー!!
先月より大幅に減ってるじゃないか。
1月も何だかんだでコンビニに通ったり、ちょいちょい買い物をしてしまったため、こんな少ないNMDになってしまいました。
いやぁ、反省反省。
2月もこれまでと同様に「貯金0円」を目標に、日々生活をしていきたいと思います。
各種支払日をひとまとめに出来たら、もう少しNMDを増やすことができるんだけどなー。
クレジットカードが使えれば、もっとNMDを増やすことができるんだけどなー。
そんなこと言っても仕方がないので、うまく買い物をひとつの日にまとめて行うなど、効率的に動きたいと思います。
頑張るぞー、おーっ!!
5)令和4年2月に取り組むこと
お金のことも含めて2月に取り組もうと思っていることは次のとおりです。
こんな感じですね。
1月は12月にいただいた賞与の繰越しがあった影響か、少し財布のひもが緩くなってしまいました。
2月は1月以上にお金に関してシビアになっていこうと思います。
買い物をする時はまとめてしたり、コンビニに行かないようにしたり、日々のちょっとしたことから意識していこうと思います。
そうしないとたぶん生活そのものが変わらないかなと。
少し自分に甘くなっているところがあるので、2月から改めて厳しくしていこうと思います。
よーしっ!!頑張るぞー!!
6)今回のブログのまとめ
今回のおブログはこんな感じですね。
1月は少し財布の欲しいものがあったため、色々購入し、少し財布のひもが緩くなってしまった感じです。
ただ、私自身の生活の質が多少なり向上したので、良い浪費だと思っています。
そして、これからはこれまでペースは遅いものの「読書」を今以上に加速させていきたいなと思います。
これまでも「お金の勉強」はしていました。
しかし、これからは今よりもっと「「お金の勉強」をしたいと思います。
これからはいつも以上に読書に励み「様々な知識」を得たいと思っています。
それにて、まず「簿記3級」と「FP3級」の取得のための勉強をしっかりしたいと思います。
今年1年は「読書による知識の吸収」と「資格取得による知識の定着」をはかっていこうと思っています。
これまで約2年間、自己責任とはいえ、お金の問題で苦しめられていました。
その反省を活かしていきたいと思っています。
過去を反省し
その反省を未来に活かす
そのための勉強をどんどん行い「お金に関する知識」をどんどんストックしていきたいと思います。
この「お金に関する知識のストック」を貯めていき、投資にも挑戦し、金融資産をしっかりと貯めていく。
こうやって自分の資産を増やし、さらに守っていきたいと思います。
これからも家計簿公開を通じて私自身の現状をみなさまにご報告していきます。
家計簿公開を通じて、自分自身の支出を振り返りたいと思います。
そして、この家計簿公開を通じてみなさまと一緒に金融知識の向上をしていきたいと思います。
ですので、これからもこの家計簿公開を楽しみにしていただければと思います。
それでは、またっ
ありがとうございましたー!!
家計簿をつけて日々の支出を見なおそー!!
家計簿も去年の振り返りもしてみよー!!
おっしまい。
ばいばーい(・∀・)ノシシ